■Blog

■Blog

賀茂茄子

世の中、いろんな人がいて、人それぞれに味わいがある。茄子もいろいろ、何十種類、いや、世界に目を向ければ白い茄子や緑の茄子、何百種類もあるかもしれない。知っていますか、伝統の京野菜「賀茂茄子」の味わい
■Blog

陶芸#27 電動ろくろで初めての徳利に下絵付

電動ろくろで徳利をやってみた。むずい。下絵で模様をつけた。薄い色は焼いたら色が飛んでしまった、が、それはそれとして味わいがある、、、ということにしよう。一番最後に焼く前と焼いた後の比較動画を参照。
■Blog

オリジナル・キャラクター・グッズを作った

我が家の文鳥をモチーフにグッズを作ってみました。以下のSUZURIというサイトで販売しております。ちなみに販売サイトのSUZURIでは2025/7/23金〜8/3日までTシャツは1000円引きのセール...
■Blog

映画Crashを観た簡単感想

世は三連休の真ん中で、選挙に行った。ちょっと時間があったのでアマプラでクラッシュを観た。映画でも本でも群像劇って好きだわ。たとえば、群像劇はある部分で食事みたいなものだ。いくつかの別々の料理の集まりで...
■Blog

みえます

スマホで写真を撮っていたら、横を通ったおばさんが「何撮ってるの?」と怪訝な顔で聞いてきた。まぁ普通のなーんにもない町の中の写真だからね。その写真がこれ。わかりますか?部分的に小さな虹が見えるんですよ。...
■Blog

Jazzvocalを追加

Apple music のプレイリストに”Jazzvocal”を追加しました。「コテシミセレクト」一升開けるほどの大酒飲みも毎日2箱なタバコもやめた。会社を辞めて、しばらくして、そうだなぁ、30代後半...
■Blog

発酵文化人類学:小倉ヒラク/簡単感想

発酵と文化人類学?興味湧く。けど、ジミヘンを彷彿させるサイケデリックな表紙で、これヤバイやつ?大丈夫かなぁ?な感じで手にしたみたら、予想を覆す面白さだった。発酵と世界の様々な文化や伝統、社会構造、人の...
■Blog

料理と科学のおいしい出会い/簡単感想

料理の科学的分析や知見でもあるけど、既製品などの加工調理、飲食店、生活などまで含めた現代料理、調理の最前線という感じ?📖📖📖小手指しみず特別企画■書を味わう■読書メーター📖📖📖
■Blog

陶芸#26 小さな花器を白化粧で作った

コロナのときに陶芸をはじめた。私の場合、それが仕事に遠からぬことであり、記録をとってあるので”はじめの一歩”からここに載せてみることにした。(blogのタグの「陶芸」で初回からの流れが確認できると思う...
■Blog

夜の7時に5分前くらい。暑いなぁ〜って歩いてると、まぁ頑張れよぉ〜って言われたような、ふと、見上げると、二重の虹
■Blog

Rockな日

Screenshotあたたかくなって窓を開けて走る風が心地よい。6月9日はロックの日、たぶん。最近、車でながすブルースロックを紹介する。Apple musicで「コテシミセレクト」で検索かけると出てく...
■Blog

20年くらい前にやってた時のメニューを掃除しててみつけた

掃除をしていた。店やってた時、今から20年くらい前のメニューをみつけた。十割蕎麦を打ったり。。。賀茂茄子や海老芋や”白だつ”とかちょっと珍しい野菜とか。。。活けの魚や、ハモ、アラ、すっぽん、アズキハタ...
タイトルとURLをコピーしました