料理

■Blog

さつまいもプリン

10月のデザートにご用意したなめらかなさつまいもプリンの写真。裏漉し蒸し焼きして作りました。
■Blog

秋刀魚のわた焼き〜両褄折り〜

日本の伝統なのでご存知かもしれませんが、、、写真のような焼き方を”両褄折り(りょうつまおり)”と呼びます。褄(つま)は隅とか端のことで、一般的に着物の下の隅っこのことです。魚の両端を折って(巻いて)あ...
■Blog

牛すき焼き風

牛すき焼きの材料なのに牛すき焼きじゃない、いや、牛すき焼きです。写真。
■Blog

茄子のコンポート

茄子だってスイーツになる。
■Blog

煮穴子蓮根蒸し

甘辛煮でふっくら穴子と蒸してねっとり蓮根の逸品。写真。
■Blog

海老の蓑揚げ

蓑に包まれるって、今の時代でいえば、毛布にくるまるって感じでしょうか。そこにあるのは安心とか安らぎとか温もりみたいなイメージでしょうかね?
■Blog

穴子をひらく

当然最初はできるわけない。おやっさんの仕事を見て、真似て、うまくできないところを聞いての繰り返し。
■Blog

しらすおろし

ごくありふれた日常のなかに、さりげなく、ひっそりと、幸福はかくれています。(やなせたかし)アンパンマンの生みの親の一言だと知れば、なるほど、深く納得させられる。
■Blog

塩豚と野菜の太白胡麻油和え

塩漬けした豚肉を使う。フレッシュだけが正解ってわけでもなく、塩の中で時間を過ごしてこそできる、深み、味わい。(最近、目尻に皺ができたかも。)
■Blog

鰊(にしん)茄子

昆布とじっくり炊いた身欠き鰊。鰊を炊いた旨だしで茄子を合わせて海老と白髪葱を添えました。写真。
■Blog

お刺身

さて、これはなんの魚でしょう?正解は,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,...
■Blog

きんつばとお茶

小豆を甘く煮て、それを小麦粉で包んで焼き固める、誰がこんなこと思いついたのだろう?天才か?!周りの小麦を多くして鯛の形にして庶民的に売り出しちゃう発想。天才か?!その昔、小豆島(ショウドシマ)をアズキ...
■Blog

ゴーヤと玉ねぎの和え物

見かけによらず、意外と手間がかかる。手がかかる子ほどかわいい、なんて耳にすることもある。そうかもしれない。ゴーヤと玉ねぎ、なんてことないかもしれないけど、手間かけて愛着が湧く、そういうこともある。
■Blog

穴子と夏の香味野菜で酢の物

きゅうりには身体を冷やす効果があって、茗荷には食欲増進効果があって、大葉には抗炎症効果があるらしい。暑い夏に頼もしい野菜たち。疲労回復効果があるといわれるお酢ですっきり爽やかに♪
■Blog

とうもろこしのかき揚げ

天麩羅は味をつけずに食材をそのまま揚げてしまうのがいい。ちょっと塩ふって、そのまんま味わう、、、夏の青空のトウモロコシ畑。黄金に輝くとうもろこしの粒たち。口にすれば、明るい未来が開きそう、、、
■Blog

賀茂茄子とトマトと牛ステーキ

学生の頃、焼肉屋さんでバイトしてた。夏は”肉食べたい心”までHOT!にしてしまうのか、お客さんが増えて忙しかった。夏に人は肉料理で心躍るものらしい。玉ねぎと醤油ベースでほんのり酸味を加えたオリジナルソ...
■Blog

アスパラガスと生わかめ、国産豚ロース冷しゃぶ

上の写真をみても、多くの日本人には違和感ないと思う。けど、夏の料理を涼しげにガラスの器に入れるというのは世界どこでも当たり前なことではないようだ。シンプルではあるけど、上の料理でいえばアスパラは下味が...
■Blog

きゅうりのゼリー

眩しく青臭かった青春を彷彿させるキュウリの緑と香り。ほんのりはちみつとレモンの甘酸っぱさ。よく冷えた、涼しげにフルフルと揺れるゼリーの向こうに夏の青空。
■Blog

オリジナル・ポン酢をつくる

橙(だいだい)の絞り汁と醤油、煮切り味醂、煮切り酒、昆布と削り節をたっぷり入れました。
タイトルとURLをコピーしました