陶芸

■Blog

陶芸#26

コロナのときに陶芸をはじめた。私の場合、それが仕事に遠からぬことであり、記録をとってあるので”はじめの一歩”からここに載せてみることにした。(blogのタグの「陶芸」で初回からの流れが確認できると思う...
■Blog

陶芸#25/電動ろくろで湯呑みに下絵

電動ろくろで湯呑みを作った。下絵で模様を入れた。
■Blog

陶芸#24/電動ろくろでお皿を織部風にしてみた

■Blog

陶芸#23/電動ろくろで茶碗

白化粧に下絵でラインを入れてみた
■Blog

陶芸#22/電動ろくろをはじめる

■Blog

陶芸#21/大きめの器に絵付け

高台にして織部風焼き竹の子を盛ってみた御影土で呉須、下絵付け。柱の組み木のようにガッチリ組み合う縁起の願いを込めて。御影で制作。呉須で下絵付けプラス2種類の釉薬で”掛け分け”裏は抽象模様
■Blog

陶芸#20/御影土に呉須で下絵つけ

鰤(ぶり)のハイカカオチョコレート煮御影土に呉須で下絵付け。間違えて簡単に消せないし、筆で描かないといけないし、濃度で色合い変わるし、手間と時間がかかるわぁ
■Blog

陶芸#19/母からの依頼

高齢の母からお皿のリクエスト。。。お皿に仕切りをつけて、ちょっとづつ何品か入れるらしい。呉須で染め付けにした。
■Blog

陶芸#18/耐火土で鍋をつくる

耐火土で土鍋を作った。(掴みやすいように)うさぎ耳のように少し垂れ下がった取手と、デコボコ模様の蓋の丸鍋。宇宙船のような、細長い鍋。製作者としては鍋の形より取手に気合い入れてみた、、、手羽中と白菜の柚...
■Blog

陶芸#17/御影土に呉須で下絵と磁器で蛍手

鮎塩焼き御影土に呉須で絵付けシリーズ抽象模様。カニカマ・レモン・ゴーヤチャンプルー海鮮蕎麦粥たっぷりカマンベールチーズとカリカリベーコン粥焼き鯵のきのこ餡磁器で蛍手をやってみたけど、失敗だわ。蛍手は器...
■Blog

陶芸#16/20ヶ月目で磁器に絵付け

手捻りで磁器土。小さなコップに呉須で下絵を描いた。
■Blog

陶芸#15/耐火土で鍋

耐火土で鍋系を作ってみた豚肉とほうれん草の卵とじ鍋釉薬の掛け分け模様蕎麦粥イワシの罪入れ土瓶
タイトルとURLをコピーしました